
高性能デジタルカメラの場合、インターレース方式とプログレッシブ方式を選択できる機種があります。また、動画編集ソフトを使っていると必ず出てくるのがインターレスとプログレッシブ。どちらも映像の記録方式なのですが、違いを説明します。
1フレームの画像のうち偶数と奇数に分けて表示し、1枚の画像を構成するのがインターレース方式。一方、1回の読み出しで分離せず1フレームを構成するのが、プログレッシブ方式です。現在、地上デジタル放送は、インターレース方式を採用しています。つまり、テレビ放送はインターレス方式なのです。
インターレース方式とプログレッシブ方式、それぞれを動画撮影してみたが、違いがわからなかったという経験はありませんか?それくらい微妙な違いなのです。

プログレッシブ方式は時間当たり約2倍の情報量なので、より高精彩な記録を実現しています。特徴としては、フィルムのようなトーンになります。プロとして、おススメするのは、プログレッシブ方式です。
一般的には、プログレッシブ方式の方が重いデータになります。テレビ放送には、軽い方式のインターレスが採用されているのです。
←プログレッシブを図にしてみました。